第二回定例会は、国の補正予算の成立を受けて急きょ会期を延長し、市長が新型コロナ感染症対策の予算案を追加提案しました。
小松あきら議員は追加予算について質問しました。全国の自治体では独自の財源でコロナ対策を講じてきています。しかし、国は後手に回り、最終的にどれだけ地方自治体に予算を配分するかは不透明でした。
小松議員は質疑で、旭川市が持っているわずかな財政調整基金を「使うのは今だ」と指摘しました。同時に、この基金は予測できない災害対策等に使うためにも一定額の残高も必要だと述べました。市はお金を使いながら、同時に蓄えなければならないという難しい局面にあります。災害やコロナ対策を見るまでもなく地方自治体の役割はとても大きいです。しかし、国と財界は、この自治体のあり方を大きく壊そうとしてきました。道州制の導入計画、平成の大合併、そして、いま狙われているのがいくつかの自治体を寄せ集めて仕事をさせようとする「圏域」構想です。
これはとても危険なものですが、第二回定例会の開会中に、首相の諮問機関である「地方制度調査会」が「圏域」構想を見送るというニュースが入りました。全国の自治体などが強力に反対した成果でした。