• Skip to primary navigation
  • Skip to main content

日本共産党旭川市議団

  • HOME
  • ニュース
  • 議会報告
  • 運動・活動
  • 市民の声
  • 市議団ニュース
  • 所属議員
    • のとや 繁
    • 石川厚子
    • まじま隆英
  • リンク
  • 連絡先

議会報告

不可解な「防火用水」事業を調査せよ!

2013年03月25日

新年度予算の一部事業に問題

予算議会…国保料引下げ、住宅リフォーム助成などを評価し

市政のチェック、施策の提案で質疑!

新年度予算などを審議してきた第一回定例会は2013年3月25日に閉会しました。

日本共産党市議団は、国保料の3年連続の引き下げや住宅リフォーム制度の創設、無料定額診療の薬代助成、認可外保育園への補助拡大、放射性物質検査機器導入などについては「市民要望が反映されている」として評価しながらも、不可解な事業費(防火用水維持管理費)が盛り込まれているとして、一般会計予算に反対しました。また、市民生活やイオン問題、第3セクターへの関与のあり方などについて、具体的提案を行いながら論戦しました。

のとや議員が代表質問

石川議員が予算の反対討論

定例会では、西川市長の市政方針を受けて、のとや議員が日本共産党の代表質問を行いました。

のとや議員はTPP問題や消費税増税などに対する市長の政治姿勢を質したほか、国保料の負担軽減や公共事業における労務者への適正賃金の支払いなどについて質問。市長は「国民や道民の合意なしのTPP交渉参加は受け入れられない」「消費税増税はすべての市民に負担を求めるものとなる。市民生活に大きな影響を及ぼすものは避けてもらいたい」と答えました。

また、国保料についても「道内主要都市で最も高かった国保料は、この間の負担軽減策で10市中5番目まで引き下がった。引き続き負担軽減に努めたい」と答弁しました。

石川議員は、予算審議でときわ公園整備などの質疑を行いました。また、定例会最終日には、日本共産党を代表して提案議案に対する反対討論に立ち、一般会計予算、旭川振興公社の議決権行使の議案、一般職の退職手当減額などの3議案それぞれについて反対意見を述べました。

小松議員が不可解事業追求

太田議員は就学助成を質疑

小松議員は、予算審議の中で、長年負担し続けてきた防火用水維持管理費について「防火用水といいながら、実はJRの水確保のために仕組まれた疑いが強い事業」と疑問点をあげながら質問。

総括質疑で市長が「今後、さらに確認調査が必要と考えている」と答弁せざるを得ませんでした。

太田議員は、市教育委員会が見直そうとしている就学助成制度や給食センター等について、「教育費無償の理念と結びついている就学助成は、基準縮小ではなく充実の方向こそ必要」「学校給食は、今後においても民営化の方向ではなく直営こそが望ましい」と質疑を展開しました。

「防火用水」、税金投入の真の目的は?

日本共産党が一般会計予算に反対した理由にあげた「近文・永山地区防火用水維持管理費」は、予算額で約873万円の事業ですが、この予算を入れ、これまで15年間で約1億円の維持管理費が投入されました。また、これとは別に石狩川の取水施設の建設に3億4千万円、導水管の一部整備に8700万円の負担を旭川市は行ってきました。

しかし、この後の管整備は、今日まで10年間凍結され、防火用水として利用できない状況です。現在、唯一、水を利用できているのはJR永山運転所でず。JRが利用できるところまで整備が進められたからです。

こうしたことから、この間の財政支出は、防火用水を口実にしたJRへの便宜供与ではなかったのかとの疑問が強くなっています。真相解明は、今後の調査によりますが、不可解な内容となっています。

Categories: 議会報告

国保料引き下げの方向、住宅リフォーム実現!

2013年02月08日

旭川市の 新年度予算案

 市民生活への支援、景気対策、食品の安全検査など

日本共産党と市民の要望が実る!

旭川市の新年度予算案が2013年2月8日発表されました。国保料は新年度も小幅ながら引き下げの方向としています。予定通り国保料の引き下げが決まれば3年連続となります。また、予算案では中小業者の強い要求だった住宅リフォーム助成の実施(予算額5千万円)や無料低額診療の薬代への助成などが盛り込まれました。市民が住宅をリフォームした場合、市から補助する住宅リフォーム助成制度は、市民生活支援と地域業者の仕事確保に効果があると期待されています。さらに、食品の放射性物質の検査機器導入も予算化されました。

図1
予算要望する日本共産党市議団

国保料3年連続引き下げ

道内主要10都市の中で最も高かった旭川市の国保料でしたが、3年連続の引き下げ(新年度の国保料が確定するのは4月以降)で、主要10市の中では、ほぼ中間の水準になる見込みです。

3人世帯、所得200万円の世帯の国保料が約45万円(介護・支援金含)と道内トップだったものが、3年間の引き下げで39万2千円まで引き下がることになります。

無料低額診療の薬代助成

社会福祉法の規定による無料低額診療(収入の少ない人を対象にした医療費助成)の適用者の薬代を初診日から2週間以内については、これまでの本人負担から市が助成することになりました。これまで募金を集めて薬代を支援していた市民から喜ばれています。

住宅リフォームで仕事起こし

地域業者の仕事確保として全国の自治体で取りくんでいるのが「住宅リフォーム助成制度」です。市民が住宅をリフォームしたときに市として助成するもので、仕事起こしに効果があり経済波及効果も大きなものです。

旭川市でも5千万円の枠で助成制度を実施することになり、「地域を元気にする起爆剤になれば」と期待の声が寄せられています。

食品の放射性物質を検査

また、福島の原発事故を受け、「学校給食など食品の放射性物質の測定を」などの声に応え、測定機器の購入が予算案に盛り込まれました。

今後に残した課題にも全力で取り組みます

日本共産党市議団と市民が求めてきたいくつかの内容が予算案に反映されました。国保料引き下げ、住宅リフォーム助成、無料低額診療の薬代助成や食品の放射性物質の測定などのほか、認可外保育所のみなさんが求めてきた補助の拡大なども盛り込まれました。

一方、子ども医療費無料化の拡充などは、今後の課題として残りましたし、予算化されたものであっても、実施内容や予算額に課題が残されているものもあります。

日本共産党市議団は、予算案をしつかりとチェックし、予算議会で、「評価すべきは評価」し、「指摘すべきは指摘」、「改善すべきは改善」を求めながら、切実な市民要望が今後ひとつでも多く実現されるよう、全力で取り組みます。

日本共産党市議団

予算要望する日本共産党市議団

 

Categories: 議会報告

生活道路含め除排雪の徹底を!

2013年01月07日

7日、旭川市に 除排雪の緊急要望

「バス路線、幹線道路、生活道路の機能確保を最優先で」を要望

副市長・土木部長が「全力でとりくみたい」

日本共産党市議団は、市役所の業務開始の2013年1月7日に除排雪の徹底を求める緊急要望を行いました(写真)。

市議団には、2013年1月3日の大雪の影響でバス路線、幹線道路、生活道路などの除雪に関して、「除排雪を急いでほしい」「バスが交差できない」「除雪車が全然来ない」など市民からの苦情が寄せられています。

市議団からの緊急要望に対応した岡田副市長や小寺土木部長は、「役所や除雪センターにも市民からの苦情が相次いでいます。除排雪に全力で取りくんでいきたい」との回答がありました。

大雪で市道の機能マヒ

3日朝までの大雪で幹線道路も生活道路も機能マヒとなりました。看護師さんや商業施設に働く市民が、病院や店舗に歩いて出勤しました。市道が除雪されない中、「永山から末広の店舗まで歩いた」「地域の人に道をあけてもらい病院へたどり着いた」など、各地で必死の努力が見られました。

一方、生活道路に除雪車が来たのは夕方で、それまで車は通りぬけられなかった地域もありました。

図1

契約内容含め検討・改善を

市議団では、当面、バス路線や幹線道路、生活道路の除排雪に最大の努力で対応を求めるとともに、「深夜零時の積雪量で除雪車が出動するかどうかを決めている現在の契約内容の見直しも必要ではないか」と、現状の問題点を具体的に提起しながら、検討・改善を求めました。

緊急対応をしているが・・・

土木部長らは、検討すべきは検討すると述べるとともに、1月3日朝7時までは視界が悪く作業を見合わせた。その後は全地区一斉に除雪作業に取り組んだが時間を要した。車道確保を最優先し、除雪ができない一部地域では排雪も同時並行しながら緊急対応した。その後優先順位を検討して順次バス路線の排雪に取り組んでいるが、今後も全力で作業を行っていくと述べました。

市民の切実な願い実現に全力!

日本共産党市議団は、2012年12月8日、市民生活に関する71項目の予算要望書を提出しました。(写真)

要望内容は、国保料の引き下げや住宅リフォーム助成制度の創設、近郊自治体の取りくみから後れを取っている子ども医療費助成の拡充、認可外保育所への助成の拡充、低所得者の医療費窓口負担・薬代への助成など、市民の切実な願いばかりです。表副市長は、「予算編成の中で検討して行きたい」と述べました。

市議団では、要望項目の実現に向け、全力で取りくんでいるところです。

図2

旭川市の除雪予算(2011年度)

■ 総額 約19億7000万円

内訳 排雪費 52 % 雪堆積場  12%

除雪費 26 % 防滑その他 8%

Categories: 未分類, 議会報告

  • « Go to Previous Page
  • 次のページへ 1
  • Interim pages omitted …
  • 次のページへ 22
  • 次のページへ 23
  • 次のページへ 24

Copyright © 2023 · 日本共産党旭川市議会議員団