市政の右傾化と議会軽視
市議会の混乱は、福居秀雄議長・中村のりゆき副議長が辞任手続きを完了した後に、強引に「辞任撤回」をしたことに始まりました。そのため第2回臨時会は流会となりました。副議長は議会流会の責任を取って辞任しましたが、議長は残りました。
その問題は第2回定例会に持ち越しになり、議長不信任が議決され、再度辞任しましたが、すぐに議長候補となり再選されました。議会混乱の責任を取って辞任した議長を、数の力で再選させた与党の見識が問われます。
与党議員が「9月に選挙を控える市長を支えなければならない」と発言したことが報道されています。今年の市長選挙のために強引な議会運営を行っていることが窺えます。
議会混乱のおおもとは、先号でも紹介したとおり今津市長の数々の議会軽視と市政の右傾化が背景にあります。その市長を守ろうとする自民党の議長が数の力で強引に議会運営に当たっているために混乱が生まれているのではないでしょうか。議会正常化のためには、議会本来の役割を取り戻す必要があります。
「市長を支えるため」では議会の役割が果たせません。市政を監視する議会の本来の役割(二元代表制)を議会運営の基本に据えることが求められています。